ねたばれでっす。大阪公演もあるのね。
夜だと思ってたら、開場は13:30〜って、昼間からかよ。
とちょっとあわてたけど、開演は15:00になってたので、
14:30くらいにつくようにでて、予定通り30分頃に駅についた。
いやー、それから遠かった。
開場まで30分はあったね。途中からアナウンスがきこえてきてちょっと焦った。
で、やっとこ入場したらもう最初のアーティスト
「salt&sugar」が始まるところ、というか、始まってしまって。
をいをい、目当ての1つなのに、もうかよ。そして席はどこだよ、というかんじで。ちょっとせわしなかった。
stingのカバー曲/LET LOVE LEAD ME /SALTさんが作詞した曲
あっという間でした。3曲目は、葉加瀬太郎さんがでてきて、竹善さんがアコギを弾いていました。
やっとライブをみることができた。もっとききたかったな。そしてもっと近くでみてみたかった。
次は「上妻宏光」さん
名前は知っていたけど、聞くのは初めて。
一緒にチェロと太鼓(?打楽器?)とピアノがいたけど、太鼓の人がメチャかっこよかった。2曲演って、3曲目に次の
押尾さんと共演。
楽しそうだった。宴という曲は演った。あとはわからない。
上妻さんがひっこんで続けて
「押尾コータロー」さん。これまた初めて。
オアシス/Busy2
やっぱりあっという間だった。それにしても、Guitar1つとは思えない。パーカスのようなリズムを刻んだり、重い音をだしたり、しゃららんって弦が鳴ったり。すばらしい。
一度ワンマンを見に行ってみたい。
いや、それ以上に、しゃべりが。(失笑)
次は「orange pekoe」Guitarの人、いいなぁ。(またかよ)
期待してたほど心に残らなかったけど、こんなもんかな。
もっと知ってる曲があるかと思ったけど。
LOVE LIFE/Beautiful Thing/黄金色の羽根/虹
で、次の「功刀丈弘 and Abyss of Time」は、アイリッシュフィドルで、Corrsを彷彿とさせましたよ。実際はRockでしたけど。
Abyss of Timeの、石坂さん、彼のjimamaの街のピアノを聴いたことがあるのね。とても素敵なの。なので今日はこんなところでみれるなんて、とちょっとうれしかった。(ロックだったけど。)
次は「Jazztronik」3曲くらいだったかな。
葉加瀬さんのために作ったという曲を演っていた。(もちろん葉加瀬さんと共演)まだ題が決まっていないらしい。
「K」
どんなものかと思っていたが、ちょっと買出しにでていて自分の席に戻ったのは最後の曲。これまた葉加瀬さんと共演していた。
なんとなく知ってる曲だったけど、わからないや。
「TKY」
トランペットよりも歌の方が私はすき。
「中島美嘉」
Love Addict/雪の華/朧月夜/ひとり
だったとおもう。
とても奇抜な髪型。Piano&ceroが大さん、柏木さんだった。
朧月夜からまたまた葉加瀬さん登場です。
「鈴木雅之」
村上てつや&酒井雄二(ゴスペラーズ)佐藤善雄さんもいました。
出てきたとたん会場総立ち。すごいね。
さすがマーチン。屋根にも上ったしね。
(め)組のひと/ランナウェイ/夢で逢えたら/Tシャツに口紅
葉加瀬さんは最初からいたようなきがする。
それにしても、「ゴスペラッツ」って、どうなの。
あと、黒塗り。。。酒井さん、ちょっとかわいそうだったな。汗かいてて。
このときも大さんと柏木さんがいた。そして右のほうに石坂さんも。
総立ちのままラストかと思いきや一度さがるみなさん。
で、最後に「葉加瀬太郎」さん
知ってる曲だけどやっぱインストは覚えていられない。
Breeze of Glory/ボーイズ・ビー・アンビシャス/情熱大陸/エトピリカ
あともうちょっと、最初のほうにあったけど、わからん。
柏木さんがチェロをもちあげたのをみてびっくりした。
葉加瀬さんは、出てくるたびに衣装が変わってて、
途中からみんな「まただよ」って笑ってた。
なかなかかな。
そういや、クライズラーのほかのメンバーってどうなの?
「クライズラー&カンパニー」のライブを見たことがある。
高校の頃に。隣の北里大学の学園祭に来たので。
でも全然覚えてなかったり。もうその頃からG-Crefがすきだったんだけど、友達がクライズラーが好きで、一緒に行こうと誘われたので行ってみたのだった。でもなかなか近くでみれたきがするんだけど、ソレを思うととてもとおい存在になっちゃったんだなぁと。思ってみたり。いや、場所が場所だっただけで、その頃も遠い存在だったんだろうけど。
***
ゴスペラーズって、今活動休止中なの?
***
HOOP IT UP 行きたかったなぁ。。。
***
相鉄線横浜駅出口すぐ
夜だと思ってたら、開場は13:30〜って、昼間からかよ。
とちょっとあわてたけど、開演は15:00になってたので、
14:30くらいにつくようにでて、予定通り30分頃に駅についた。
いやー、それから遠かった。
開場まで30分はあったね。途中からアナウンスがきこえてきてちょっと焦った。
で、やっとこ入場したらもう最初のアーティスト
「salt&sugar」が始まるところ、というか、始まってしまって。
をいをい、目当ての1つなのに、もうかよ。そして席はどこだよ、というかんじで。ちょっとせわしなかった。
stingのカバー曲/LET LOVE LEAD ME /SALTさんが作詞した曲
あっという間でした。3曲目は、葉加瀬太郎さんがでてきて、竹善さんがアコギを弾いていました。
やっとライブをみることができた。もっとききたかったな。そしてもっと近くでみてみたかった。
次は「上妻宏光」さん
名前は知っていたけど、聞くのは初めて。
一緒にチェロと太鼓(?打楽器?)とピアノがいたけど、太鼓の人がメチャかっこよかった。2曲演って、3曲目に次の
押尾さんと共演。
楽しそうだった。宴という曲は演った。あとはわからない。
上妻さんがひっこんで続けて
「押尾コータロー」さん。これまた初めて。
オアシス/Busy2
やっぱりあっという間だった。それにしても、Guitar1つとは思えない。パーカスのようなリズムを刻んだり、重い音をだしたり、しゃららんって弦が鳴ったり。すばらしい。
一度ワンマンを見に行ってみたい。
いや、それ以上に、しゃべりが。(失笑)
次は「orange pekoe」Guitarの人、いいなぁ。(またかよ)
期待してたほど心に残らなかったけど、こんなもんかな。
もっと知ってる曲があるかと思ったけど。
LOVE LIFE/Beautiful Thing/黄金色の羽根/虹
で、次の「功刀丈弘 and Abyss of Time」は、アイリッシュフィドルで、Corrsを彷彿とさせましたよ。実際はRockでしたけど。
Abyss of Timeの、石坂さん、彼のjimamaの街のピアノを聴いたことがあるのね。とても素敵なの。なので今日はこんなところでみれるなんて、とちょっとうれしかった。(ロックだったけど。)
次は「Jazztronik」3曲くらいだったかな。
葉加瀬さんのために作ったという曲を演っていた。(もちろん葉加瀬さんと共演)まだ題が決まっていないらしい。
「K」
どんなものかと思っていたが、ちょっと買出しにでていて自分の席に戻ったのは最後の曲。これまた葉加瀬さんと共演していた。
なんとなく知ってる曲だったけど、わからないや。
「TKY」
トランペットよりも歌の方が私はすき。
「中島美嘉」
Love Addict/雪の華/朧月夜/ひとり
だったとおもう。
とても奇抜な髪型。Piano&ceroが大さん、柏木さんだった。
朧月夜からまたまた葉加瀬さん登場です。
「鈴木雅之」
村上てつや&酒井雄二(ゴスペラーズ)佐藤善雄さんもいました。
出てきたとたん会場総立ち。すごいね。
さすがマーチン。屋根にも上ったしね。
(め)組のひと/ランナウェイ/夢で逢えたら/Tシャツに口紅
葉加瀬さんは最初からいたようなきがする。
それにしても、「ゴスペラッツ」って、どうなの。
あと、黒塗り。。。酒井さん、ちょっとかわいそうだったな。汗かいてて。
このときも大さんと柏木さんがいた。そして右のほうに石坂さんも。
総立ちのままラストかと思いきや一度さがるみなさん。
で、最後に「葉加瀬太郎」さん
知ってる曲だけどやっぱインストは覚えていられない。
Breeze of Glory/ボーイズ・ビー・アンビシャス/情熱大陸/エトピリカ
あともうちょっと、最初のほうにあったけど、わからん。
柏木さんがチェロをもちあげたのをみてびっくりした。
葉加瀬さんは、出てくるたびに衣装が変わってて、
途中からみんな「まただよ」って笑ってた。
なかなかかな。
そういや、クライズラーのほかのメンバーってどうなの?
「クライズラー&カンパニー」のライブを見たことがある。
高校の頃に。隣の北里大学の学園祭に来たので。
でも全然覚えてなかったり。もうその頃からG-Crefがすきだったんだけど、友達がクライズラーが好きで、一緒に行こうと誘われたので行ってみたのだった。でもなかなか近くでみれたきがするんだけど、ソレを思うととてもとおい存在になっちゃったんだなぁと。思ってみたり。いや、場所が場所だっただけで、その頃も遠い存在だったんだろうけど。
***
ゴスペラーズって、今活動休止中なの?
***
HOOP IT UP 行きたかったなぁ。。。
***
相鉄線横浜駅出口すぐ
コメント